確定申告対象でしょうか??
2007年10月に結婚の為退職し、源泉徴収をもって2008年2月に確定申告にいきました。

2007年11月から失業保険をもらっています。
そのまま2008年2月から6月まで職業訓練に通い失業保険をもらっています。

なのでトータルでは2007年11月~2008年6月まで失業保険をもらっていました。

6月から旦那の扶養になり今に至ります。

国民健康保険・国民年金は11月~6月まで自分で納めています。

2009年2月の確定申告は対象になるのでしょうか??

収入は0ということになるのでしょうか??

どのくらい戻ってくるのか知りたいです。
確定申告の必要はありません。
あなたの国民健康保険および国民年金保険の「控除」は、ご主人の年末調整で申告することができます。
会社を退職した後の手続き。。。
どなたか詳しい方 教えて下さい。主人が会社を退職し すぐ新しい仕事をみつけて働きだしたのですが 3ヶ月は試用期間との事でアルバイト扱いです。退職後1ヶ月近く経っていますが、今の所 国民保険にも加入していません。私はパートで働いていましたが 娘と共に主人の扶養に入っていました。・・・質問です。近日中に主人が病院にかかりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
又、退職後 何の手続きもしていないのですが通常どんな手続きが必要ですか?(失業保険をもらうつもりはないので それ以外の手続きで)
又、今の状態だと私と娘は主人の扶養になれないので、私も国保に加入するべきですか?
又、住民税とかはいつ頃請求がくるのですか?今の状態のままだと年金とかにも影響ありますか?

現在の会社は3ヶ月後 社員になれるそうですが、入れ替わりの早い会社らしいので、社員になった所で又、すぐ辞めてしまうのではないかと不安です。
とにかく保険証がないのが不安で。。。

解りづらい質問かと思いますが
詳しい方、よきアドバイスをお願い致します。
試用期間中であっても、またアルバイトやパートであっても就労形態が同所に勤務する一般労働者のおおよそ3/4以上(勤務時間や労働日数)であれば、健康保険の被保険者となります。ご主人が従前の会社で「健康保険」の被保険者の場合、離職後20日以内であれば「任意継続被保険者」の資格を取得することができましたが、20日を経過しているのであれば、それはできません。したがって、「国民健康保険」の被保険者になる届出を住所地を管轄する「市・区役所」でしてください。当該年の1月から4月までに退職した人の住民税は、退職時に一括納付が義務づけられておりますので今年5月までは納付の必要はありません。本年6月から翌年5月までは、現在の勤務先で1ヶ月ごとに給与天引きされます。
雇用保険に加入してます
パートです月400円前後給料から差し引かれてます、勤めて5年です、もし今辞めるといくらくらい失業保険あるのですか?
あと、失業保険もらるまでに次に仕事が見つかった場合はどうなるのですか?次の会社でも雇用保険があればそのまま加入できると思いますが、なければどうなるのでしょう?次の会社辞めてから今まで支払った雇用保険分支払いがあるのでしょうか?
例えば6月末に退職したとします。
1日あたりの給付額は直近からさかのぼって6ヶ月分の支給額を180で割った金額になります。
支給日は退職の理由によります。会社都合なら離職票をハローワークに提出してほぼ1ヶ月、自己都合なら3ヶ月後になります。この間に仕事が決れば会社都合退職なら再就職手当てが支給されますが、自己都合退職なら1円も支給されません。次回就職先で雇用保険に加入しなければそこで退職しても支給の対象にはなりません。
アドバイスお願い致します。
本日入籍して妻は昨日妊娠の為退社しました。
出産は10月半ばです(今後は働く予定はありません)。
9年間勤務していたので

正直失業保険を受給したいと思っています。
最短でいつぐらいに受給出来ますか?
やはり出産後に手続きするのが良いのですか?
でもそうすると近々にも妻を扶養に入れて
出産後失業保険を受給する時に
妻を扶養から外しまた受給後には
扶養に入れなくてはいけないのですよね?
少し面倒と思いまして
もっと簡単な方法があったら教えて下さい。
私は出産を期に退職、受給延長(3年間)の手続きを妊娠中にし、その後そのまま2人目を妊娠し、期限はまだ先でしたが、子供2人連れて職安通うのは大変なので、2人目妊娠中、職安に通いました。(もちろん職安には妊娠中であることも告げましたし、妊娠5~8ヶ月まで通ってたのでお腹も明らかに大きくなってました。)支給額は月約18万円×90日分でしたが、扶養は入ったままで、何の問題もありませんでしたよ。職安側も、働く気はないけど通っているのは、了承してるのが、見え見えでしたが…。追記:月約18万円×90日→日額約6000円×90日の間違いです
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN