失業保険の認定日変更について教えてください。
次回の失業保険の認定日にあたる日に、寝たきりで入院中の祖母の介護を頼まれてしまいました。
私以外の家族は全員会社勤めで、年末時期ということもあり忙しく、次回認定日にあたる日に限っては、
どうしても付き添えないため、私が頼まれてしまいました。
ちなみに入院している病院は市外の病院で、認定日当日は私が普段利用しているハローワークに行けそうにありません。
例えば、病院が所在している地域のハローワークで認定を受けることが可能であれば、
介護の時間を多少抜けて、そのハローワークに行くことは可能です。
「しおり」には、「親族の介護や葬儀、法事も認定日の変更が認められる」と記入されてますが、
【認定日当日の状態を証明する書類が必要】とあります。
介護と言っても、一日中祖母に付き添う、極端に言ってしまえば面会するという訳なのですが、
この場合も書類が必要となるのでしょうか?
書類が必要な場合、如何にして用意すべきなのでしょう??
面会しましたという事実が記載された証明書なんて聞いたことありませんが、
まさか主治医に記載をお願いしたりするのでしょうか???
過去に似たような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
次回の失業保険の認定日にあたる日に、寝たきりで入院中の祖母の介護を頼まれてしまいました。
私以外の家族は全員会社勤めで、年末時期ということもあり忙しく、次回認定日にあたる日に限っては、
どうしても付き添えないため、私が頼まれてしまいました。
ちなみに入院している病院は市外の病院で、認定日当日は私が普段利用しているハローワークに行けそうにありません。
例えば、病院が所在している地域のハローワークで認定を受けることが可能であれば、
介護の時間を多少抜けて、そのハローワークに行くことは可能です。
「しおり」には、「親族の介護や葬儀、法事も認定日の変更が認められる」と記入されてますが、
【認定日当日の状態を証明する書類が必要】とあります。
介護と言っても、一日中祖母に付き添う、極端に言ってしまえば面会するという訳なのですが、
この場合も書類が必要となるのでしょうか?
書類が必要な場合、如何にして用意すべきなのでしょう??
面会しましたという事実が記載された証明書なんて聞いたことありませんが、
まさか主治医に記載をお願いしたりするのでしょうか???
過去に似たような経験のある方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
事前に分かっている場合は、事前に職安に出頭して申し出るはずですが?
事後なのは、突発的な介護・看護の必要ができたときのはずですが。
事後なのは、突発的な介護・看護の必要ができたときのはずですが。
コドモの出産のため会社を退職、1歳半になったので、そろそろ仕事をさがそうかな、と思って、失業保険交付の手続きにいってきました。
職安で、「失業認定申告書」ってのを渡されて、どんな求職活動を行ったか、申請するように言われました。
それが、認定されたら保険が交付されるそうです。
しかし、実際には、コドモが熱だしたりしてなかなか求職活動なんてできません。
偽りの申告でも認定されて保険は交付されますか?
職安で、「失業認定申告書」ってのを渡されて、どんな求職活動を行ったか、申請するように言われました。
それが、認定されたら保険が交付されるそうです。
しかし、実際には、コドモが熱だしたりしてなかなか求職活動なんてできません。
偽りの申告でも認定されて保険は交付されますか?
危険ですよ。
申告書の内容は、全部か一部か分かりませんが確認調査をしているようです。
私の家内が、調べないと思って某会社に面接したと申告して認定をされたんですが、一ヶ月位したらハローワークから呼び出しが来て、虚偽申告による不正受給として、虚偽申告した日からの保険金返還させられ、それ以降の保険も支給されませんでした。
正しく申告しないとだめみたいですね。
申告書の内容は、全部か一部か分かりませんが確認調査をしているようです。
私の家内が、調べないと思って某会社に面接したと申告して認定をされたんですが、一ヶ月位したらハローワークから呼び出しが来て、虚偽申告による不正受給として、虚偽申告した日からの保険金返還させられ、それ以降の保険も支給されませんでした。
正しく申告しないとだめみたいですね。
失業保険の申請をしています。9月初めに手続きをし中旬に説明会に出席して、2週間後が初めての認定日です。
認定日までに最低2回は就職活動をしないといけないと言われました。
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。
私の聞き間違えだと認定日に就職活動が出来てない事になると困るので皆さん教えて下さい。
ちなみに職安での職探しはせず新聞求人を見てたのですが合う会社が見つからず面接まで行きませんでした。
あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?
認定日までに最低2回は就職活動をしないといけないと言われました。
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。
私の聞き間違えだと認定日に就職活動が出来てない事になると困るので皆さん教えて下さい。
ちなみに職安での職探しはせず新聞求人を見てたのですが合う会社が見つからず面接まで行きませんでした。
あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?
>認定日までに最低2回は就職活動をしないといけないと言われました。
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。
初回認定日までに、求職活動は1回で認定されます。
『受給者のしおり』に書いてありましたし、初回説明会でも
そう言われました。
>あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?
どうしてでしょうね・・・都会と田舎の違い???
私の地域は、検索だけでは求職活動になりません・・・田舎だから??
ただ最初の認定日は1回目を説明会と書き2回目はなくて大丈夫と聞きました。
初回認定日までに、求職活動は1回で認定されます。
『受給者のしおり』に書いてありましたし、初回説明会でも
そう言われました。
>あと地域によって違うようですが職安でパソコンでの閲覧を1回としてハンコを貰える所と貰えない所とがあるみたいですが、なぜ違いがあるのでしょうか?
どうしてでしょうね・・・都会と田舎の違い???
私の地域は、検索だけでは求職活動になりません・・・田舎だから??
失業保険は、対象になる金額の○割が給付されると聞きましたが、
その割合はどんな基準で決まるのですか?
友人は2年で7割もらえました。
私は3年になりますが、経理担当に5割だろうと言われました。(私はまだ辞めてません)
友人曰く「脅されてるんじゃないの?」とのことでしたが・・・
2人とも職種は同じで、いわばヒラ社員レベルです。
違いがわかりません。
その割合はどんな基準で決まるのですか?
友人は2年で7割もらえました。
私は3年になりますが、経理担当に5割だろうと言われました。(私はまだ辞めてません)
友人曰く「脅されてるんじゃないの?」とのことでしたが・・・
2人とも職種は同じで、いわばヒラ社員レベルです。
違いがわかりません。
先週失業保険の申請に行ったんですけど、だいたい辞める前半年の給料から、日額を割り出して(失業保険をもらう人のしおりに書いてますが計算したくないような数式)出すって言われました。ハローワークの人にもだいたい5割前後って言われましたけど・・・。どうやら、毎年基準の金額が8月に変更されるらしくて、不況のせいでちょっとずつ減ってるみたいですよ。ちなみに、ご存知でしょうが自己都合退社だと認定されてから3ヶ月後から支給です。私は、県外に結婚して引っ越すことになり退社したのですが、どうしようもないけどこれも自己都合。。ただ、引っ越す一ヶ月弱前くらいの退社だと、ハローワークの申請のときに自己都合退社でなくしてくれる場合もあるようです。
関連する情報