求職中の失業保険認定について…

1/31に寿退社をして、雇用保険被保険者証を頂きました。どうしても働きたいお店で求人を出していたので、2/13に面接に行って参りました。
今は合否判定待ちなのですが、失業保険の対象からは外れてしまうのでしょうか…?

ちなみに合格した場合、出勤は三月上旬からになるそうです。
現時点ではまだ再就職先が決定していませんから、失業保険の受給申請をおこなうことは可能です。ただし、仮に受給申請をしても、幸いにして応募先に採用された場合は、(実際に失業手当を貰う前に)受給権を失うことになります。
ちなみに、失業保険の受給は離職日から最大1年間、つまり来年の1月末まで有効ですので、現在合否待ちの会社の結果を見てから手続きをしても間に合いますよ。ただし、この場合も、3ヵ月間の給付制限期間(いわゆる待機期間)があることはお忘れなく。
失業保険と扶養家族の事で教えてください。
1月15日に妻が4月に出産のため会社を退職します。
すぐに扶養家族にするつもりですが、失業保険受給の延長手続きを取っていれば
出産後しばらくして失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
退職後、離職票をもって職安に行けば延長手続きが簡単にできるのでしょうか?
また、失業保険をもらえるのであれば、その間扶養家族としたままで良いのでしょうか?
国保加入が必要になるのでしょうか?

以上の手続きについて、時系列も含めて教えてください。
よろしくお願いします。
受給期間は、離職した日の翌日から、1年間となっているようです。
病気や出産などで、やむを得ない理由で、すぐに就職できない時には、
受給期間の延長制度がありますので、
受給期間延長申請書と所定の書類を、ハローワークに提出すればできるようです。
その時、延長事由がわかる書類も持参して下さい。
雇用保険と国保は、別問題ですので
当然、国保か、任意保険かは、選択して、加入が必要でしょうね。
もし、任意保険に加入していないのなら、
扶養家族としたままで良かった、と記憶しています。
一度、社会保険センターに、相談されてはいかがでしょう?
税法上の扶養の件で質問です。今年の3月末に会社を退職しました。
1月~3月総支給給与が約85万円、退職金が約31万円、5月~7月分で失業保険を約49万円、
合計で約166万円の収入となりました。
103万円を超過しているので税法上の扶養に入れないと思っているのですが、
別のQ&Aサイトを見ていたところ、確定申告する際の収入には年間40万円
未満の退職金と失業保険は入らないと回答されている方がいました。
その方が正しいとすると、私の今年度の収入は85万円となるのでしょうか?

不勉強のため初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
税法上の扶養の範囲ですが、所得が38万以下の場合です。(収入ではない)
給与は給与所得の扱いになり、
給与収入が85万ですと、給与所得は20万になります。
退職金は退職所得という扱いですが、
退職金の31万に対して退職所得控除が40万ありますので
退職所得は31万-40万<0 ∴退職所得は0
失業保険は課税されませんので、
あなたの所得は 20万+0=20万 <38万
ですので、扶養家族に該当すると思われます。
ただ、所得は1月1日~12月31日で計算しますので、
この後他に収入が発生すれば、話は変わってきます。

給与から源泉徴収されていれば、(源泉徴収表に源泉徴収税額の記載があれば)
確定申告することによって、全額還付してもらうことが出来ますので、
忘れずに申告して下さい。
ちなみに還付申告は2月15日まで待たなくても、
年明けすぐに出来ますよ。
彼女の出産について 彼女が妊娠しました。彼女は福岡市在住で25歳です。

皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。


多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。


・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)

・失業保険を申請・健康保険は任意継続

・H23年10月中旬に現在の職場に就職

・失業保険受給前の為、再就職手当を受給

・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。

・H24年6月~7月に結婚式予定。

・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。

・出産前に退職予定。

・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)

以上が彼女の情報です。

情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?

確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。

何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。

私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。

色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。

すいません。継続した事業所で一年以上社保に加入してないってこと書き忘れてました。今は社保には加入はしてますが…
残念ですが出産前に退職だと、社会保険に1年以上加入されていないので出産手当金はもらえません。
育児休暇ももらえませんので、出産一時金のみの可能性が高いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN